【水星の逆行のお話】逆行だからと言って悪いことばかりが起こる訳じゃない?

【水星の逆行のお話】逆行だからと言って悪いことばかりが起こる訳じゃない?

太陽、月以外の天体は、どの惑星も逆行する時があります。

惑星が逆行する時を、「良くない事が起こる期間」などと捉えられたりすることが良くありますが、惑星が逆行するからといって悪いことが起こる訳ではありません。

そのあたりを勘違いしないでいただければなと思ってます。

今回は、水星の逆行についてお伝えしていきます。

惑星の逆行!占星術的な意味

惑星の逆行!占星術的な意味

前述の通り、太陽と月以外の惑星は全て逆行する時があります。

とはいえ、逆回転をしているわけではありません。

地球も自転をしながら軌道を動いているため、「逆行してるように見える」ことを逆行と表します。

惑星の逆行は、天文歴を見れば一発で知ることができます。

天文歴上には、順行がダイレクトと表示され、逆行がレトロと表示されています。

また、ホロスコープ作成ソフトなどでも逆行を知ることができますが、逆行中の惑星は色も違う色で表示されてたり、工夫されてるソフトもいろいろあります。

惑星の逆行の中で特に注目されているのが、「水星の逆行」です。

水星の逆行は、1年に約3回起こり、影響を感じるという方が結構多かったりします。

水星の逆行ってどんな事が起こるの?

水星の逆行ってどんな事が起こるの?

1年に3回ほど起こる水星の逆行期間には、どんな影響を受ける事になるのか?

1番気になる所ですよね?

水星の逆行が私たちに与える影響は、一言で言うと「水星のエネルギーをうまく発揮できなくなる状態」ということになります。

また、水星関連の事で問題が起きやすい時期とも言えるでしょう。

例えば、

  • コミュニケーション関係で誤解が生じやすくなる事。
  • 郵便などの遅延
  • 飛行機や電車など、乗り物の遅延
  • 契約関連がうまくいかなくなったりする

などの混乱が起こりやすい時期だったりします。

水星といえば、

  • コミュニケーション
  • 知性
  • 思考や言語能力、文章を書く事
  • 伝達

などがキーワードになる惑星です。

それらの事がスムーズに進みにくくなる時と思うと、わかりやすいですね。

水星の逆行時にすると良い事は何?

水星の逆行時にすると良い事は何?

それでは反対に、水星の逆行時にはどんなことをすればいいのでしょうか?

水星の逆行時は、

今は進まない時期なんだ

と認識し、先に進めるよりも色々なことを復習する時期に当ててみるのがオススメの時となります。

どうせ進まないのであれば、たまには復習する時があってもいいですよね?

むしろ、「復習」って先に進む上で大切になってくることだったりもします。

先に進むための準備期間だとわきまえ、年に3回程「復習の期間」を設けてみるのも悪くないですね。

自分自身の内面を振り返ってみるのにも、良い時期と言えるでしょう。

生まれた時の出生図で水星が逆行している方

生まれた時の出生図で水星が逆行している方

水星は年に3回逆行する惑星なので、生まれた時のチャート上で水星が逆行している時に生まれたという方もいらっしゃるはずです。

そんな方は、もしかしたら「コミュニケーション」になんらかの問題を抱えてるという事もあるかもしれません。

ただ、問題を抱えてるならばどうすればいいか?

を考えていく事で、問題を消化していけることって多々有ります。

それを考えていく一つのきっかけになるのも、占星術の役割なのかもしれませんね。

水星の逆行を必要以上に恐れる必要はありません。

先に進まないのであれば、逆のことをすれば良いだけですから。

水星の逆行は年に3回程、そして一回あたり約3週間程続きます。

この期間を上手に利用することで、バランスよく先に進んでいけるようになるでしょう。

水星の逆行中に遠方でのアポなどが入ってるという方は、ちょっと早めに家を出るなど工夫をすることで、問題が起こるのを避けることができるはずです。

アポの確認などもしておくことで、スムーズに進んでいけるでしょう(*´∀`*)